space world

地中海エリア専門ツアーなら
スペースワールド

エジプト 基本情報

エジプト ってどんな国?

国 名

エジプトアラブ共和国

首 都

カイロ

エジプトは、「文明のゆりかご」とも呼ばれ、古代エジプトが繁栄した国です。
歴史好きには、人気の国であり世界遺産の宝庫でもあります。ギザのピラミッド、ルクソール、アスワン、カイロ、博物館など見てみたいところがたくさんあります。ナイル川クルーズも体験してみたい一つですね。
あと、広大な砂漠やオアシスは、エジプトの独特な自然景観を形成していますし、紅海にあるリゾートは美しい海が人気です。
ひと言では語り尽くせないほどの魅惑の国 エジプト。

政 体

共和制

通 貨

基本通貨:ポンド (£E)
補助通貨:ピアストル (pt.)
1ポンド=100ピアストル=約3円(2024年12月現在)

言 語

アラビア語(公用語)
観光地のホテルやレストランでは英語も通じます。

時 差

日本よりマイナス7時間。
サマータイム中(5月~9月頃)はマイナス6時間になります。

気 候

北部の地中海沿岸地方は、温暖な地中海性気候、ナイル川河口に広がるデルタ地帯はステップ気候、その他国土の大部分は雨がほとんど降らない砂漠気候です。

旅先のお役立ち情報

パスポート

入国の際、パスポートの残存有効期間が6ヶ月+滞在日数以上、査証欄の余白が1ページ以上必要です。

また、現地空港到着時にビザ取得の必要があります。

両替

空港、町中の銀行や両替所で可能で、USドル、ユーロ、日本円いずれも換金する事ができます。

最も使いやすいのはUSドルの少額の現金です。大きなホテルやレストラン、土産物屋等ではUSドルをそのままでも使える所もございます。

ご滞在ホテルでも両替可能な所がございますが、日本円の取り扱いのない所もございますのでご注意下さい。

高額紙幣は使い勝手が悪いので、少額紙幣も混ぜてもらいましょう。また、破れたり汚れたりした紙幣は受取りを拒否される事がありますので、両替時に確認して下さい。

都市部ではATMも増えており、国際キャッシュカードやクレジットカードでの引き出しも可能です。また、大都市や観光地ではトラベラーズチェックやクレジットカードも使用できます。

再両替

基本的にエジプトポンドから外貨への再両替は困難です。一度に多額を両替せず、エジプトポンドは現地で使いきるようにした方がよいでしょう。

チップ

・ガイド : 15USD/ 1日  10USD/ 半日

・ドライバー : 12USD/ 1日  8USD/ 半日

・ホテルでの枕銭 : 1USD/ 1泊

・ホテルのポーター : 1~2£E/ 荷物1

・公衆トイレ : 0.5~1£E/ 1人

・レストラン (請求額にサービス料が含まれていない場合) : 総額の約10%

・写真撮影 (自分の写真を撮らせチップを請求する人がいる) : 1£E

・その他何か特別なサービスに対しては、気持ちとしていくらかお渡し頂くと良いでしょう。

水質が日本とは異なるので、なるべく水道の水は飲まずミネラルオウォーターを飲みましょう。

レストランでも商店でもミネラルウォーターは入手可能です。

郵便

日本向け郵便は、ハガキ1.25~2.5£E12週間ほどで届きます(稀に届かない事もあります)。

小包はDHLFedExなどの民間会社から発送する事をおすすめします。

電話

テレフォンカード式の電話が普及しているので、雑貨店などでカードを購入すれば国際電話をかける事ができます。

トイレ

洋式とアラブ式があります(アラブ式とは和式のようにしゃがんで使うタイプ)。

観光地などではトイレットペーパーが備え付けのトイレが増えてきていますが、ない所も沢山あります。水にとけるポケットティッシュかトイレットペーパーを常に持ち歩くと良いでしょう。

側にゴミ箱がある場合は、ティッシュはゴミ箱へ入れてください(日本のように流れが良くなく詰まりやすいため)

交通

エジプトでは交通ルールはあってないようなもの。日本のように歩行者優先という概念はなく、どちらかというと車優先で運転も荒い人が多いです。車の多いところでは十分注意して道路を横断しましょう。

「きっと止まってくれるだろう」と思いながら横断すると交通事故に繋がりますのでご注意下さい。

治安

観光地はおおむね治安が安定しておりますが、突発的にデモ等が起こる場合もございます。人が大勢集まる所には興味本位に近づかないようにして下さい。また、人ごみでのスリ、ひったくりにはご注意下さい。

写真

警察、軍事施設、駅、空港、モスク内は基本的に撮影禁止です。また、女性は一般的に写真を取られるのを嫌がる人が多いので、撮りたい場合には一言声をかけ、NOと言われたら無理に撮影する事は避けましょう。

反対に、観光地では自ら撮影をねだる人もいますが、たいていの場合チップを要求されますのでご注意下さい。

ショッピング

土産屋などでは基本的に商品に値段が付いていません。もちろん旅行者には高い値段を言ってきますが、言われたとおりの値段で買ってはいけません。ここで値段交渉が始まります。言い値の半分~3分の1程度、高価なものはもっと下の値段からトライしてください。また時にはある程度の妥協も必要です。

一度代金を支払ってしまえば交渉成立。自分の納得いく値段になったら買う、高すぎると思った時には購入を控えましょう。

本当にいらない場合にはハッキリと意思表示をする事が大切です。日本とは異なり、ほとんどの場合返品・返金はできません。

また、宝石などの高額な商品は、予め商品知識やおおまかな相場を知っておく事も大切です。ある程度エジプトの物価に慣れるまでは、高額な買い物は控えた方が無難です。

*買い物の鉄則 「必ず値切る!!」 「納得のいかない物は買わない」*

電圧とプラグ

電圧は220Vで周波数は50Hz。コンセントプラグの形状はCタイプが一般的です。

日本の電化製品をご利用の場合には、変圧器と変換プラグが必要です(ご出発前に製品の説明書をご確認ください)。

服 装

夏は40℃くらいになることもあり、日差しが強いので、サングラス、帽子、日焼け止めをお持ちに下さい。3月~10月までの日中は半袖で過ごせますが、11月~2月は朝晩10℃以下と冷えますので、セーターやコート等、防寒着をご用意ください。

宗教施設では肌の露出はお控え下さい。